top of page

​森のようちえん"てって"

​子供たちが本来持っている力を信じ、見守る

image16.jpeg
P4100208.JPG.jpg

メッセージ

image5.jpeg

やじま はなこ
てって代表

森のようちえん”てって”では、多くの時間を野外で活動します。

森や湖といった自然の中で思いっきり身体を動かし、子どもたちの感覚を育て、リズムを大切にして生活します。

自然の中で得た身体や学びは将来子どもが自分で人生を切り開くとき大きな力、支えとなります。

子どもたちが本来持ってる力を信じ、待ち、見守り、目に見えないものを感じる力を育てて、シュタイナー教育・冒険教育を中心にバランスを考えた教育を行っています。

 

”てって”は自然の中でのびのびと子育てしたい、この大事な時期に子どもと共に楽しみたいという親の想いから始まりました。

全てのことをお互い受け入れ、認め合い、”ありのままでいいんだよ”ということを大切に、保育士と保護者と協力し合って、

共にみんなで学び育ち合える場所を目指しています。

 

あっという間の幼児期、このときにしか楽しめない子どもとの時間を

とことん一緒に過ごすことがその後の子育てにも大きく役立ちます。

子育てはなぞばかり。

でもそのなぞを持ち続けることできっといつか、光が差し込んでくる。

そんな時間を一緒に過ごす仲間が集まっている”てって”です。   

2022年度
​入園/プレ入園 募集中​
31263319_6085858738862_6610824824623202304_n.jpeg

入園:3歳から未就学児

プレ入園:2歳半から

受付ています

 

​森のようちえん"てって"は

"心身と感覚をたくさん使って

自然の中で活動しています

「見学・親子体験」を実施中

詳細はお問合せ下さい

保護者の声

image6.jpeg

“(入園してよかったと思うことは)毎日満足して帰ってくること。子供が欲求をそのまま出せること。しかし、同時に規範もあること。自分が子供たちと仲良くなれたこと”

“(てっての保育でここがいい!と思うのは)

子供の気づきを待ってくれるところ

・子供時間が多いので、好奇心を発揮できること。子供時間とは、枠がなく、特にすることもない、ちょっと暇(に見える)自分で居られる時間のこと

都留市から藤野へ移住

​お父さん

bottom of page